カテゴリー「旅行・地域」の851件の記事

2014年1月10日 (金)

駅名をズバリ当ててください133

12月30日に快速「くびき野3号」に充当されているところを直江津駅で見たばかりでしたが、485系T17編成が廃車回送されたそうですね。

115系長野車6連は何度も乗りましたが、こちらもそろそろ時期がやってくるのでしょうね。

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★☆☆)

Z133

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2014年1月19日(日)の7時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年12月18日 (水)

駅名をズバリ当ててください131

2013年最後の問題となります。この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★☆)

Z131

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2013年12月27日(金)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年11月18日 (月)

駅名をズバリ当ててください128

18きっぷ発売が発表されて、冬季・春季ともに昨年と同様のようですね。

さて、クイズ出題です。この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★★)

Z128

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2013年11月28日(木)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年11月15日 (金)

榊原温泉口駅(三重県)

駅の第506弾は、近鉄大阪線の榊原温泉口駅です。

Sakakibara1
三重県津市。伊勢中川方面の風景。

Sakakibara2
相対式2面2線の長いホーム。

Sakakibara3
待合室の雰囲気もいい。もうすぐ特急宇治山田行きがやってくるようだ。

Sakakibara4
高台にあり、見晴しもいい。

Sakakibara5
駅名標。のんびりするのも良さそう。

Sakakibara6
アーバンライナーが難波へ向けて駆け抜けていった。と思ったら、特急宇治山田行きが見えてきた。一部の特急が停車する。

Sakakibara7
特急宇治山田行きが到着。温泉へ行くのだろうか、少しばかり客を降ろして。

Sakakibara8
駅舎。

Sakakibara9
駅前の様子。

Sakakibara10
駅舎内にある待合室。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 7日 (木)

杖立温泉訪問日記39

前回の訪問から1年5か月。今回は小鳥の事情で1人での訪問となった。

第39回:2013年10月12日(土)・13日(日)

日田駅からいつものバスで・・・。時刻が13:40発に変更となっていた。それに経由地が以前運行されていた栃原団地行きのバスと同じになっていた。三芳を通らず、ひびきの郷を通らず、野瀬部地区経由に。そして、大山小学校が統合、場所を変えて下鎌手地区に移動していた。だいぶ変わった。

くきた別館33泊目。

K1
10月の訪問は初めて。秋の澄んだ空が迎えてくれた。

K2
いつもの711号室から。3連休初日なのに感謝。

K3
いつものように対岸の旅館を眺める。この日はさすがにほぼ満室のようで、賑やかだった。

K4
温泉につかり、その後ちょっとだけ夕涼み。絵馬の橋の上から秋を感じた。

K5
心地よい朝。

K6
いつものように絵馬の橋から散歩を始める。1人で絵馬に願いを書いた。

K7
何気ない風景にちょっとした幸福を感じる1コマ。

K8
いつもの散歩コース。温泉街が見えてきた。

K9
定点観測。だが・・・、ない!!「杖立温泉」の看板が。

K10
いつものくつろぐ場所へ。日の当たり具合に季節の進行を感じる。

K11
今度来る時は家内と一緒に・・・。11:55発のバスで日常生活に戻った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月14日 (月)

原田駅(福岡県)

駅の第505弾は、原田駅です。

Haruda1
福岡県筑紫野市。JR鹿児島本線・筑豊本線。降りた瞬間、秋の虫の音がこだましており、福岡通勤圏にありながら静かな駅という印象。

Haruda2
駅名標。2路線乗り入れる駅が反映されているが、このホームは実質鹿児島本線の上下の本線となっている。

Haruda3
門司港行きの快速が入ってきた。

Haruda4
ホーム中央付近にやってきた。

Haruda5_2
桂川の表示がなく、いきなり飯塚というのが・・・。右奥に筑豊本線の列車が見える。2013年10月現在、桂川駅まで1日8往復と少ない本数である。

Haruda6
博多方面の風景。

Haruda7
跨線橋の上から改めて博多方面の風景を撮ってみた。筑豊本線はすぐ右手に分かれる。

Haruda8
筑豊本線のホームにやってきた。桂川行きキハ31-2が発車を待っていた。国鉄を感じさせる乗り場表示やホームの屋根が印象に残る。

Haruda9
0番線・1番線ホームにあるベンチから撮ってみた記憶・・・。のんびりした雰囲気。

Haruda10
駅舎。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月22日 (木)

井倉駅(岡山県)

駅の第500弾は、JR伯備線の井倉駅です。

Ikura1
岡山県新見市。115系湘南色(岡山方面備前片上行き)から降り立つ。

Ikura2
2面3線の広々としたホームと駅名標。

Ikura3
381系特急「やくも17号」が通過していった。山間の風景が心地よかった。

Ikura4
出口は岡山寄りに。地下道を通って改札へ。

Ikura5
改札を出る前にもう1度ホームの風景を眺める。

Ikura6
改札口の様子。

Ikura7
井倉洞への最寄り駅。特急が1往復停車する時期もあった。この後、井倉洞付近の宿に泊まったのだが・・・。8月なのにとても寒く、アブラゼミやヒグラシなどのセミも遠慮気味に鳴いていた。

Ikura8
駅舎。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月12日 (月)

駅名をズバリ当ててください118

お盆休みの時期ですが、クイズは出題します。
この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★☆)

Z118

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2013年8月20日(火)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年7月27日 (土)

安房小湊駅(千葉県)

駅の第495弾は、JR外房線の安房小湊駅です。

Awakominato1
千葉県鴨川市

Awakominato2
2面3線のホーム全景。安房鴨川方面のホームから。

Awakominato3
2・3番線はのんびりした雰囲気であるが、特急「わかしお」は全列車が停車する駅でもある。

Awakominato4
安房鴨川方面の風景。

Awakominato5
2・3番線に行く時間がなく・・・。

Awakominato6
駅舎。駅からすぐ海が見えており、海水浴を楽しんでいる光景も見られた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月17日 (水)

駅名をズバリ当ててください116

この画像の駅名を当ててください。(難易度:★★★★★)

Z116

答えがおわかりの方は、「かがやき@掲示板」ご投稿ください。2013年7月28日(日)の11時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントはこの記事のコメント欄に少なくとも1回掲載します。答えの投稿は3回までとします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧