カテゴリー「九州」の214件の記事

2024年11月29日 (金)

都府楼南駅(福岡県)

駅の第966弾は、JR鹿児島本線の都府楼南駅です。

Tofurouminami1
福岡県太宰府市。二日市寄りの様子。

Tofurouminami2
駅名標。

Tofurouminami3
相対式ホーム2面2線。下りホームの様子。

Tofurouminami4
博多寄りの様子。

Tofurouminami5
博多方面へ向かう階段から。下りホームを経て目の前の階段を下ると無人の改札へ。

Tofurouminami6
駅舎。無人駅になった模様。特急と快速は通過、普通しか停車しない。

| | コメント (0)

2024年11月 2日 (土)

杖立温泉訪問日記47

前回訪問から1年半あまり。本当は9月末の予定だったが、体調不良で1ヶ月延期して今回の訪問となった。
今回はいつもの宿の体制が変わってから初の訪問、いや、前回が過渡期だったのかもしれない。

第47回:2024年10月26日(土)・27日(日)

日田駅からのバスの経路が再度変更になっていて、サッポロビール工場を経由するようになっていた。そして、道の駅「水辺の郷おおやま」までは、インバウンドなお客も見られた。

 

Tue1_20241102160201
路線バスを降りていつも見る風景。

Tue2_20241102160201
いつもの橋を渡って、ここまでは今までの風景。

Tue3_20241102160201
ベッドが並ぶ部屋が登場したと聞いて、こちらを予約。611号室に通された。

Tue4_20241102160201
部屋からの風景は今までとおよそ変わらない。

Tue5_20241102160201
翌朝。今回からは食事会場が8階のレストランに変更となった。料金を払えば部屋食も可能と書かれていたが、体制が変わった状態をそのまま受け入れることとした。

Tue6_20241102160201
とても美味しい料理をいただき、4組泊まっている中、食事テーブルにもご配慮をいただいていたように思えた。通常の宿としてはとても満足だろうと感じた。

Tue7_20241102160201
しかしながら、今までを知っている身としては、少し寂しくも思えてしまった。始まりがあれば終わりがある。いや、終わりでなくて、新体制で続いていることだけでもありがたいのかもしれない。

Tue8_20241102160201
いろいろと思いが交錯する、「くきた別館」41泊目となった。

 

追記:ここで杖立温泉で泊まったことのある宿を箇条書きにしてみたい。
・杖立グランドホテルくきた:1泊(現在は廃業)
・つえたて温泉ひぜんや:1泊
・米屋別荘:2泊
・白水荘:10泊
・ふくみ山荘:1泊(2003年当時の名称)
・泉屋:1泊

その他の宿で合計16泊、くきた別館41泊、杖立温泉合計57泊か・・・。

| | コメント (1)

2024年10月 5日 (土)

神埼駅(佐賀県)

駅の第958弾は、JR長崎本線の神埼駅です。2018年9月訪問。

Kanzaki1
佐賀県神埼市。鳥栖寄りの風景。

Kanzaki2
鳥栖寄りから見たホーム全景。

Kanzaki3
ホームから見た北側の風景。

Kanzaki4
駅舎。弥生時代の高床式倉庫をイメージしたデザインの模様。

Kanzaki5
駅舎内の様子。

Kanzaki6
415系の下り列車が入ってきて、当駅で特急通過待ちをしていた。

Kanzaki7
佐賀寄りの風景。

| | コメント (0)

2024年8月 4日 (日)

駅名クイズ977

この画像の駅名は次のどれでしょう?
A.岩沼  B.小牛田  C.石巻

Z977sumi 

この記事のコメント欄へご解答ください。前の方と同じ解答もOKです。ご解答は1回のみでお願いいたします。
2024年8月9日(金)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントの掲載はありません。いただいた解答やコメントへの返信は、正解発表時にさせていただきます。

| | コメント (3)

2024年3月13日 (水)

駅名クイズ953

この画像の駅名は次のどれでしょう?
A.陣原  B.向之原  C.佐土原

Z953

この記事のコメント欄へご解答ください。前の方と同じ解答もOKです。ご解答は1回のみでお願いいたします。
2024年3月20日(水)の11時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントの掲載はありません。いただいた解答やコメントへの返信は、正解発表時にさせていただきます。

| | コメント (3)

2023年11月18日 (土)

駅名クイズ934

この画像の駅名は次のどれでしょう?
A.若松  B.門松  C.竹松

Z934

この記事のコメント欄へご解答ください。前の方と同じ解答もOKです。ご解答は1回のみでお願いいたします。
2023年11月22日(水)の18時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントの掲載はありません。いただいた解答やコメントへの返信は、正解発表時にさせていただきます。

| | コメント (3)

2023年11月 3日 (金)

千綿駅(長崎県)

駅の第858弾は、JR大村線の千綿駅です。

Chiwata1
長崎県東彼杵郡東彼杵町

Chiwata2
単式ホーム1面1線の駅。乗ってきたばかりの気動車が去っていくのが左に見えている。

Chiwata3
駅名標。

Chiwata4
ホームの目の前に大村湾の風景が広がる。18きっぷのポスターにも採用された駅。

Chiwata5
大村湾を眺めるための?ベンチと木造駅舎。風景がいいためか?臨時運行される特急「ふたつ星4047」が停車する。

Chiwata6
駅舎。

Chiwata7
駅前は国道が通っており、それなりに車通りもあった。

Chiwata8
駅舎内。フラワーショップが営業している様子だった。

| | コメント (0)

2023年10月 9日 (月)

駅名クイズ928

この画像の駅名は次のどれでしょう?
A.浦上  B.鍋島  C.竹下

Z928

この記事のコメント欄へご解答ください。前の方と同じ解答もOKです。ご解答は1回のみでお願いいたします。
2023年10月14日(土)の11時59分59秒をもって締め切りとします。

ヒントの掲載はありません。いただいた解答やコメントへの返信は、正解発表時にさせていただきます。

| | コメント (3)

2023年9月29日 (金)

添田駅(福岡県)

駅の第846弾は、JR日田彦山線・日田彦山線BRTの添田駅です。

Soeda1
福岡県田川郡添田町。鉄路がBRTに転換された区間(日田~当駅)まで乗ってきた。

Soeda2
BRTと鉄道が同じホームで乗り換えられるつくりとなった。キハ147が到着した。

Soeda3
駅名標も変化した。

Soeda4
ホームに設置されている自動券売機など。無人駅となっている。

Soeda5
BRT側から見たホーム全景。西鉄バスも発着していた。

Soeda6
BRT側の停留所名表示。

| | コメント (0)

2023年9月 9日 (土)

吉尾駅(熊本県)

駅の第842弾は、JR肥薩線の吉尾駅です。2018年9月訪問。

Yosio1
熊本県葦北郡芦北町。人吉から7駅の無人駅。上り列車で降り立った。

Yosio2
駅名標。

Yosio3
単式ホーム1面1線に球磨川を眺めてほしいかのように、待合ベンチが設置されている。

Yosio4
ホーム全景。

Yosio5
綺麗に咲いている花があったので撮ってみた。

Yosio6
目の前の道から見たホーム全景。

Yosio7
ホーム遠景。画像奥は球磨川下流側、八代方面となる。

Yosio8
ホームに戻ってきて人吉方面を望む。隣はこの訪問の8年前に下車した白石駅。

Yosio9
一通り撮影、駅周辺の散策を終えてホームのベンチに佇む。

Yosio10
下車してから次の列車までおよそ2時間、人吉駅で購入した駅弁と焼酎でお昼。ある意味、こんなに贅沢なお昼はないかもしれない。

※ファンならご存知の通り、2020年7月の豪雨で現在も不通が続いている区間にある駅。今後どうなるか不明だが、訪問から5年経つ今、現役のうちに掲載してみようと思った。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧